森林環境教育・豊前市立角田小学校

活動報告

🍃2025 年 10 月 29 日 (水) 10 時 30 分 ~ 11 時 30 分🍃3、4年生合わせて15名での樹木観察会は、秋晴れに恵まれてスタートしました。今年収穫した綿(ワタ)から糸になり、布になり、服になるまでを実物を見せて私たちの生活が植物がある事で成り立っている事を紹介しました。校門の両サイドには調度開花を迎えたキンモクセイとギンモクセイが並んで植えられています。花の時期でなければギンモクセイの同定は難しいですね。子ども達はフィールドビンゴのカードを渡すやいなや、あっという間にオールクリアする程積極的に探しに行ってくれました。校庭にはカリン、トウカエデ、ユリノキなどの珍しい木やクスノキとイチョウの大木がある、とても豊かな環境の中、のびのびと自由に自然に触れ合う姿が見られました。森林の講話では沢山の木がある事で私たちは息ができて水が飲めるんだということ、実際に林業に携わっている森林インストラクターからは、人工林から木を倒して木材になって家が建つまでを画像を使いながら伝えてもらいました。