日カルチャーセンター:野外の自然観察草千里ヶ浜      ~ユネスコジオパーク 阿蘇の大地~ 

活動報告

🍃2025 年 5 月 16 日 (金) 08 時 00 分 ~ 18 時 00 分🍃お目当てのミヤマキリシマは、現在仙酔峡辺りが見頃で、草千里ヶ浜はこれからでした。烏帽子岳の斜面に薄っすらとピンクががっているのが見える程度。それでも途中歩いている時に間近に小さいながらも、一株咲いているのを写真に収めることができました。その他は、ウマノアシガタ、オオヤマフスマ、ヘビイチゴ、ヒメハギ、ツボスミレ、スミレ、スズメノヤリ、ハルガヤ、ツクシゼリ、イタドリ、コバギボウシ、カワラマツバ、アキグミ、サワフタギなどを確認できました。
 そしてなんと言っても、晴天でなければ咲かない『ハルリンドウ』が、ここそこに開花してくれていたのが今日の収穫だったと思うし、文字通り花を添えてくれました。それから稜線上に群生しているマイヅルソウの開花はこれからだが、いくつか咲いているものを観察しました。この花は、山地帯上部から亜高山帯を棲み処にしているようです。秋には赤い実を成らせた時にまた来れるといいですねと、話をしながら下りていきました。この後阿蘇のあか牛を頂きに食堂へ向かい、最後は道の駅へ立寄り、無事帰路につきました。